香港選挙制度見直しか? 中国政府で香港政策を統括する夏宝竜・香港マカオ事務弁公室主任は、2021年2月22日月曜日、香港の選挙制度の見直しが、 「最も重要かつ喫緊の課題だ。」 と指摘したことが、2月23日火曜日の日本経済新聞で報道されました。 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月23日 続きを読むread more
米国+日本vs中国+香港 新型コロナウイルスの危機は、超大国・米国の衰えに拍車をかけ、世界の重心は力を増す中国に傾いていくのだと、2021年2月22日月曜日の日本経済新聞は、報道していました。 力の逆転という外部環境の激変が追い討ちをかけています。中国の名目国内総生産(GDP)は2028年にも米国を抜く、とされています。2030年代とされていた時期がコロナ… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月23日 続きを読むread more
半導体特需 世界最大の半導体受託製造会社・台湾積体電路製造(TSMC)が南部の台南市で進める巨大な工場建設現場では、クレーンや掘削機など大型車両がひっきりなしに出入りしている、と2021年2月21日日曜日の日本経済新聞が報道しています。TSMCの新工場では、世界最先端の回路線幅3ナノメートルのチップを製造しています。量産開始、2022年後半の予定… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月21日 続きを読むread more
英中関係 英中関係の悪化が懸念されています。中国が香港への統制を強めたのをきっかけに、英国が反発している、と2021年2月20日土曜日の日本経済新聞が報道しています。英国が香港住民向けに始めた新たなビザ制度について、受付開始から約2週間で約5000人の申請があった、とのことです。 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月21日 続きを読むread more
台湾IT増収過去最高 米アップルなど世界の大手IT企業向けの出荷が多い台湾企業の勢いが一段と増している、と2021年2月19日金曜日の日本経済新聞が報道しています。 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月20日 続きを読むread more
日朝貿易 北朝鮮の対外貿易が急減しています。コロナによる境界封鎖から一年以上が過ぎ、中国との貿易総額は、2020年に20年ぶりの低水準となった、と2021年2月19日の日本経済新聞が報道しています。北朝鮮は、時計やカツラの輸出が減り、電気の輸出だけが増える中で、外貨を得ようと焦っています。キム・ジョンウン氏は、軍需工業部門の計画を徹底遂行するよう… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月20日 続きを読むread more
サンズ・チャイナ 香港警察が、2021年2月17日水曜日までに、収監中のジミー・ライ氏を香港国家安全維持法に違反した容疑で再逮捕したことが、2021年2月18日木曜日の日本経済新聞で報道されました。一方、17日の香港株式市場では、マカオでカジノを運営するサンズ・チャイナが続伸したことも、同日の日本経済新聞で報道されました。 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月19日 続きを読むread more
ランサムウェア 北朝鮮がランサムウェア(身代金要求型ウイルス)による企業脅迫型のサイバー攻撃を急増させていることが、情報関係者への取材で明らかになった、と2021年2月18日木曜日の日本経済新聞が報道しました。暗号資産を脅し取り、中国で現金化している、とのことです。年間1000人の「サイバー戦士」を育成し、制裁下での外貨獲得策を確立しようとしています。… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月19日 続きを読むread more
コロナ対策絞り込み シンガポールが、新型コロナウィルスの打撃緩和のための経済対策の絞り込みを始めた、と2021年2月17日水曜日の日本経済新聞が報道しています。 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月19日 続きを読むread more
韓国のベトナム工場 韓国パネル大手のLGディスプレーが、ベトナムの有機ELパネル工場に7億5千万ドル(約780億円)を追加投資することを明らかにしたことが、2021年2月17日水曜日の日本経済新聞で報道されました。 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月19日 続きを読むread more
テマセク・ホールディングス シンガポールでは、2021年10月に、テマセク・ホールディングスの最高経営責任者が交代となり、ディルハン・ピレイ・サンドラセガラ氏が就任すると、2021年2月16日火曜日の日本経済新聞が報道しています。 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月19日 続きを読むread more
インドネシア投資 中国と韓国が、インドネシアへの投資を増やしていると、2021年2月16日火曜日の日本経済新聞で報道されました。また同日に、韓国では、15日月曜日の韓国株式市場で、石油大手のSKイノベーションが急落したことも報道されました。 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月19日 続きを読むread more
車載半導体不足 有力な受託生産会社がスマホ向け投資を優先しているため、世界的に車載半導体不足が長期化している、と2021年2月14日日曜日の日本経済新聞が報道しています。 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月15日 続きを読むread more
時価総額を伸ばした半導体関連銘柄 半導体関連企業の企業価値が高まっています。5G対応やコロナ禍に伴うテレワークで需要が拡大しているのが支えです。台湾積体電路製造(TSMC)の時価総額はこの1年で2倍になり、1月下旬には6000億ドルを越えて世界第一位となったことが、2021年2月13日土曜日の日本経済新聞で報道されました。米エヌビディアも2010年末に比べれば36倍に… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月15日 続きを読むread more
北朝鮮の経済統制と日米韓の動き 北朝鮮は2021年2月8日月曜日から4日間に渡り、朝鮮労働党中央委員会総会を開いた、と2月13日土曜日の日本経済新聞が報道しています。また同日、ブリンケン米国務長官が、12日金曜日に、韓国のチョン・ウィヨン外相と電話協議し、日米韓協力の継続が重要だとする認識で一致したことも報道されました。 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月15日 続きを読むread more
ブラックベリー復活 米スタートアップのオンワードモビリティーは、2021年にキーボード搭載のスマートフォン「ブラックベリー」を復活させる予定だと、2021年2月12日金曜日の日本経済新聞が報道しています。台湾の鴻海精密工業グループと5G対応の製品を開発しようとしています。 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月13日 続きを読むread more
米中電話協議 バイデン米大統領と中国の習近平国家主席は、2021年2月10日水曜日、電話協議し、バイデン氏は、中国による香港民主派への圧迫や、台湾を含む地域での行動が攻撃性を増していることに対する懸念を伝えました。 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月13日 続きを読むread more
ケリー・ロジスティクス・ネットワーク 中国のSFホールディングスは、2021年2月10日水曜日、香港を拠点とするケリー・ロジスティクス・ネットワークを買収すると発表した、と2月11日木曜日の日本経済新聞が報道しています。 https://youtu.be/Pi2YbZRV4oo 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月11日 続きを読むread more
米アップルと韓国サムスン電子 2020年10月、サムスン電子のイ・ゴンヒ会長が死去した時、米アップルのCEOが、花輪を送ったことが、2021年2月11日木曜日の日本経済新聞で報道されました。IT業界に深く根を張ってきたアップルとサムスンの強い関係について、改めて考えさせられた人が多かったのです。ライバルとして、主従関係もあり、技術力を激しく競い合う両者には、今後も強… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月11日 続きを読むread more
アグネス・チョウ氏の釈放 旧年12月2日水曜日に収監された香港の民主派活動家アグネス・チョウ氏が、早ければ2021年6月には刑務所を出所できる見込みだと、2021年2月10日水曜日の日本経済新聞が報道しています。折しも、中国の舜宇光学科技(サニー・オプティカル・テクノロジー)は、9日の香港株式市場で、4営業日ぶりに反発しました。219.60香港ドルまで買われた、… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月11日 続きを読むread more
北朝鮮と韓国 2021年2月10日水曜日、北朝鮮が外貨を獲得して、核開発の資金に充てている、という疑惑が持ち上がりました。本来なら、韓国に監視されているはずの北朝鮮ですが、肝心の韓国も、サムスン電子トップのイ・ジョエン氏が贈賄罪に問われていて揺れています。 https://youtu.be/ttKqiGZwG5w 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月11日 続きを読むread more
韓国は、変われるか? バイデン米政権を尻目に、中国が韓国への接近姿勢を強めています。また、アジアを代表する巨大企業となるサムスン電子も、転換点に立たされています。こうしたことが、2021年2月9日火曜日日本経済新聞で報道されました。 https://youtu.be/ZFBwYtsIK74 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月09日 続きを読むread more
TSMCの日本拠点 台湾積体電路製造が、日本に初の本格的な開発拠点をつくる方向で最終調整に入ったことが2021年2月8日月曜日に分かった、と9日火曜日の日本経済新聞が報道しています。台湾の輸出は、今年に入ってからまた更に、一段と大きく伸びています。 https://youtu.be/LDpoOJ7YHDQ 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月09日 続きを読むread more
韓国の脱日本 韓国で半導体関連素材の自国産品が定着し始めた、と2021年2月7日日曜日の日本経済新聞が報道しています。 https://youtu.be/PlGJkNxhoww 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月08日 続きを読むread more
中国の責任 ブリンケン米国務長官と中国のヤン・ジエチー共産党政治局員が、2021年2月5日金曜日に電話協議したことが、2021年2月7日月曜日の日本経済新聞で報道されました。ブリンケン氏は、「台湾海峡を含むインド太平洋の安定を脅かす試み」について同盟国と共に、中国の責任を追及すると強調しました。 ①https://youtu.be/1oy… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月08日 続きを読むread more
半導体の国別政策 半導体メーカーが進めてきた生産の外部委託が転機を迎えている、と2021年2月6日土曜日の日本経済新聞が報道しています。足元では、台湾や韓国の受託会社のほか、中国企業も半導体の生産能力の増強を急いでいます。米中摩擦が供給寸断に繋がる恐れもあり、米日などは国産強化を模索しています。 ただ、同じように半導体に強い台湾と韓国でも、日本では… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月07日 続きを読むread more
友達光電 タイ国営のタイ石油公社(PTT)が火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)を初めて日本に輸出したことが2021年2月4日木曜日に分かった、と2月5日金曜日の日本経済新聞が報道しています。PTTは、北東アジアの中国や韓国、台湾などにも輸出先を広げる考えです。 台湾は、液晶パネル大手の友達光電(AUO)が4日発表した2020年10~12… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月06日 続きを読むread more
台湾と中国 台湾の大手が、中国企業との連携を強め、5Gや電気自動車などの成長分野で、 出資や合併生産に踏み出す事例が相次いでいる、と 2021年2月4日木曜日の日本経済新聞が報道しています。 https://youtu.be/b-X5VwSF_94 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月05日 続きを読むread more
海洋領域問題 2021年2月3日水曜日、日英両政府は、外務・防衛担当閣僚協議を開き、英国がインド太平洋地域に空母を派遣する際、自衛隊と共同訓練すると一致したことが、4日木曜日の日本経済新聞の報道で明らかになりました。日本には、台湾情勢に関する欧州の関心を喚起したい狙いがあります。 https://youtu.be/YAj_O17OhTY … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月05日 続きを読むread more
予約困難 シンガポールでゴルフ場の予約が困難になっていることを、 2021年2月3日水曜日の日本経済新聞が報道しています。 https://youtu.be/uS7GOxW1qd4 以上 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月03日 続きを読むread more